結婚式ご祝儀袋のマナーと書き方

ご祝儀は、挙式前の吉日の午前中に自宅に届けるのが正式なしきたりでした。しかし、お互いに負担が大きいため、現在では挙式当日に持参するのが一般的です。
挙式前に新郎新婦と会う機会があるのなら、そのときに渡してもいいかもしれません。

結婚式ご祝儀袋の選び方

ご祝儀を入れる袋は、「一度きり」という意味をもつ結びきり」のご祝儀袋を選びましょう。
蝶結びのご祝儀袋は「何度も繰り返されてほしい」の意味で、婚礼にはふさわしくありませんから注意してくださいね。

市販されているご祝儀袋のデザインは、シンプルなものから豪華なものまでいろいろ。どれを選ぶか悩んでしまいますが、ポイントは贈る金額とデザインのバランスです。
一般的に、贈る金額が高くなるほどご祝儀袋は豪華なものを選びます。
どのご祝儀袋にするか迷ってしまったときは、ご祝儀の100分の1程度の値段のご祝儀袋を選んでみてください。

最近では、ハンカチや手ぬぐいでできているご祝儀袋も。ハンカチや手ぬぐいでできているから、紙のようにゴミにならず、相手にずっと愛用してもらえます。
お金だけでなく、小さなプレゼントをと思う時にぴったり!
インターネットや雑貨店で取り扱いがあるので、ぜひチェックして。

ご祝儀の表書きのマナー

表書きは、毛筆、筆ペン、サインペンを使い、濃い墨で丁寧に楷書体で書いてください。ボールペンや万年筆の使用や薄い墨で書くのは仏事の書き方で、失礼にあたるので注意してください。
表書きは、「寿」「御結婚御祝」「御祝」とします

個人名の場合

表書きは水引の結び目中央上に、名前は結び目中央下にフルネーム(姓と名)で書きます。
名前は「寿」「御結婚御祝」「御祝」などの表書きよりやや小さめに書いてください。

連名の場合

年長者の名前を水引の結び目中央下に記入し、順に左側へ名前を書いていきます。
連名は3名ぐらいが限度です。
地位・年齢の関係がない場合は五十音順でOK。

グループの場合

人数が多い場合は、代表者の名前を水引の結び目中央下に記載し、左横に「外一同」と書きます。
代表者以外の方の名前は、半紙や奉書紙などに書き止め、中包みに同封します。
その際、右側に年長者並びに地位の高い方の名前を記入し、順次左側に記載していきます。

結婚式ご祝儀袋 中袋の書き方

中袋の表面中央に金額を、裏面左下に住所、氏名を書きます。
「住所も書かないといけないの?」と疑問に思われたかもしれませんが、ご祝儀を整理するときに便利ですので、なるべく住所を書いておきましょう。
金額、住所を書き込む場所が印刷されている中袋もあります。その場合は、印刷に従って書いてください。

プランナー藍
プランナー藍

市販の祝儀袋にはほとんどの場合、お金を包む中包みがついていますが、ついていない場合は、半紙や奉書紙で包むといいと思います。

結婚式ご祝儀袋 金額の書き方

漢数字の書き方は、以下を参考にしてください。
昔は「参萬圓」のように難しい方の漢数字を使いましたが、現在ではそれほど気にする必要はないようです。

金額
10,000円一万円壱萬円壱萬圓
20,000円二万円弐萬円弐萬圓
30,000円三万円参萬円参萬圓
50,000円五万円伍萬円伍萬圓
100,000円十万円壱拾萬円壱拾萬圓

結婚式ご祝儀袋の上下の重なりに注意!

ご祝儀袋の裏の重なりは、要注意です。
お祝い事では「喜びは天を向く」という意味から上向き(下側を上にかぶせる)にします。
弔事では「悲しみはうつむく」という意味から下向きにするので、間違えないように注意してくださいね。

トップへ戻る
タイトルとURLをコピーしました