結婚式・披露宴のお心付けについて。心づけって本当に必要?

結婚式でお世話になる人に、心づけ(お礼)を渡す習慣が日本にはあります。
心づけは、必ず渡さなければならないものではありません。

プランナー藍
プランナー藍

心づけによって、サービスの質が変わることもありません。

最近では、心づけを辞退する会場も。
前もって「心づけは受取りません」といわれることもありますし、渡したときに辞退されることもあると思います。この場合は、無理に渡す必要はありません。

心づけの金額目安

心づけを渡す場合は、結びきりの水引がついたご祝儀袋か寿用のポチ袋に入れます。

プランナー藍
プランナー藍

多額を包むわけではないので、大げさな飾りのついたご祝儀袋はNGです。

表書きは「寿」もしくは「御祝儀」。中に入れるお札は新札を用意します。

渡す人 金額の目安
介添人 3,000〜5,000円
美容師 3,000〜10,000円
ハイヤーの運転手 1,000〜3,000円
会場係 責任者 3,000〜5,000円
スタッフ1名につき 1,000円
カメラマン 3,000〜10,000円
司会者 3,000〜10,000円

心づけを渡す?渡さない?

心づけをするかどうかは、おふたりそしてご両親とよく相談して決めましょう。

わたしがブライダルプロデューサーをさせていただいていた経験から言いますと、新郎新婦が幸せそうな笑顔で「ありがとう」と感謝を述べてくださったときや、後日お礼のお手紙をいただいたときが、何より幸せでした。(いただいたお礼のお手紙は、わたしの宝物です!)
行動に心が伴っていれば、感謝の気持ちは伝わるのでは?

「すべての人に心づけを渡すのは大変!」という場合は、お菓子の詰め合わせを渡してもOK。お金ではなく、菓子折りを渡しても感謝の気持ちは十分伝わりますよ。

心づけは誰から渡す?

心づけは、新郎新婦からのご祝儀です。本来は、披露宴後に「お世話になりました」という気持ちを込めて新郎新婦から渡すのが筋。
でも、結婚式当日の新郎新婦はなにかと忙しいもの。また、披露宴後はあわただしく、渡し忘れてしまうことも。
ですから、式が始まる前に「本日はよろしくお願いいたします」と言葉を添えて、お母様から渡してもらうとスムーズだと思います。

お母様から渡してもらう場合、誰に渡すのかをしっかりと伝えておきましょう。まれに、渡し間違えてしまう方がいらっしゃいますので注意が必要です。

プランナー藍
プランナー藍

当然のことながら、渡し間違えても「返してください」とは言えませんので…

トップへ戻る
タイトルとURLをコピーしました